file restoreというマルウエアにかかってしまいました・・・ ノートパソコンが壊れたかのように見せかけられておかしくなりました。 fire restoreというウインドウが何十個も出てきて・・・。 アップデートウイルスだとかなんとか・・・。 確かにquick timeを更新してくださいとポップが出てから、 インストールして再起動してからおかしくなりました。ショックです。 なんとかネットはつながったので、対策を見ていたのですが、そのうち起動しなくなり、起動前に画面が真っ黒で左上にカーソルが点滅しているだけの状態。 F8のセーフモードでも起動しないので、知人からハードディスクをかりて、 ノートのHDDと入れ替えそれを外付けとし、借りたものをノートにいれて初期化し、 外付けからデータを取り出そうと試みました。 すると、たくさんあると思っていたノートのHDDには、 「BOOTSECT.BAK」 とあるだけで、ほかのファイルがまったく見当たりません。。。 容量的にはちゃんと40Gと見えてるのにです。 それでまたいろいろ見ていたら、vistaはUCAという制御があるようですね。 ユーザーアカウント制御の解除と検索しまして知りました。 しかし実際にはやり方がよくわかりません。。。。 レジストリ触るとかなんとか。。。 私にわかりやすいようにご説明していただけないでしょうか。 ちなみに私がやりたいのは、ノートに入っていたHDDを外付けにして ウイルスチェックをかけウイルスをなくし、またノートに戻そうと思っています。 *SHARP PC-WE40T *windows VISTA
↧