Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

YAMAHA ルータの filter について

$
0
0
YAMAHA RTX1200 を使用して config の書き方を勉強しているのですが、filter の記述について疑問があります。基本的な事だとは思いますが、どなたか教えて下さい。 フレッツ光でシンプルにインターネットに接続するとします。 その場合、たとえば YAMAHA のサイトには下記のようなサンプルがあります。 ■高速回線(光ファイバー)を利用する:コマンド設定 https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/internet/internet_connect/opticalfiber_command また、複数回線をバックアップに持つような、少し複雑な構成例があります。 ■バックアップ回線による通信断からの自動復旧のための設定例 (Bフレッツ、ADSLの例) http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/backup/vpn_backup_example8.html 上記のような設定例を見たとき、シンプルに接続するサンプルは filter の設定までしっかり書いてあるのですが、複雑な設定例の場合は filter の記述が書いていない例が多いようでした。 そこで質問ですが、 ●質問1  上記バックアップ回線の例のようにフィルタをまったくかけずにインターネット接続をしている場合、やはり不正アクセスのリスクは大きいのでしょうか。それとも特に filter を記述しなくても、必要最小限の侵入は RTX1200 が防いでくれるのでしょうか。 ●質問2  LAN1 は内部、LAN2 は 外部 WAN側として ONU と接続する場合、フィルタはWAN側(LAN2)にだけかけておけば良いのでは、という話を聞いたことがあるのですが、この考えはアリなのでしょうか。 ●質問3  上記設定例のように、少し複雑な例にはあまり filter が記述されていないのですが、これはかけなくても良いのではなく、例には無くても実際には filter はかけて下さい、という意味で取った方が良いでしょうか。 ●質問4  複雑に設定する場合でも、インターネットアクセスとVPNで拠点間接続をするくらいです。内部のクライアントからインターネットへの規制は特にありません。その場合、filter はどの程度かけておくべきなのでしょうか。 (そんなの考え方によるのだとは思いますが、一般的に皆さんどのように、どの程度設定しているのかが気になるため、質問しました。) 参考例などありましたら教えて下さい。 ご回答よろしくお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>