現在、2台のPC、プリンター複合機をネットワークケーブルでつなぎ PCのHDDの一部のフォルダーを、共有フォルダーとして 使っています。 はじめから、何となく共有にすると他のPCのフォルダーが見えるので 使っているのですが、最近ノートPCを導入したとき、簡単に共有フォルダーが 見えたので、少し危険を感じました。 今の状態では、誰かがノートパソコンを持ってきたら、簡単にPCの中が 見えてしまうのではないかと思います。 質問は 1.PC同士をネットワークケーブルで繋いだだけでは、中のフォルダーまで 見えないと思いますが、通常どんな設定で他のPCとネットワークで 繋いでるのですか? 2.プリンターなどは何故TCP/IPの設定をしなければ繋がらないのですか? 余り詳しくないので、わかりやすく教えて頂ければ嬉しいです。
↧