Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

警察に言うのは意味があるのか?

$
0
0
以前ここで 「友達のパソコンが、ハッキングされました!仕返しをしたいのでハッキングの方法を教えてください。」 という質問に対して、(この質問ブラッディマンデイ放送時に多い) 「仕返しをするより、 警察に連絡しましょう。あとそれはハッキングじゃなくてクラッキング。」 という回答をされる方がいました。 しかし、人が死んだわけでもないのに、個人のために警察がプロバイダーに情報開示を請求するのはありえないとおもうのですが。しかも今は中学生でもtorや多段串くらいは知っています。 確かにそれらは完全な匿名性を保証するものではないので、不正アクセス者を追いかけることは可能ですが、それには多大な時間と労力がかかります。 わざわざ警察がそれを行なうとはとても思えません。 ならば、個人レベルで被害にあった方は、事実上、泣き寝入りか、仕返しの二択しかないのでは?もちろん素人には仕返しなどムリですし、クラッキングの方法を教えてしまっては、犯罪を助長する可能性があります。 しかし少なくとも、今後被害に合わないような対策の方法ぐらいはあるでしょう。 「それはクラキングだから。警察に言え。」 というのはちょっと不親切だと思うのですが?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>