Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

Reg Clean Pro について

$
0
0
あれって 本当に 詐欺ソフトなの? 自分で感じたのは 特定サイトか ある条件だと改変されたものを ダウンロードされてるのではないか?っと 思った。 試しに Sysweek とやらからダウンロードし インストしてみたけど 問題のような 現象は出ず 繰り返しインストールのような画面も出ない。 考えられることは 広告からだと 改変されてるものを ダウンロードさせられる?。 あるソフトと一緒に入れると 改変されたダウンロード先になるとか? とかかな? と思った。 詳しくは分からないけど ゴミなファイルを94個ほど作成されたけど iobituninstaller で 削除したら ほとんど削除できてた。 レジストリに 10個以下ほど残ったけど 問題は無さそうという判断。 そういえば Ad-Aware というのをインストしたとき 最初に再起動うながされ 再起動後レジストリにいろいろ書き込みし あのソフト入れる自体が すごくPC不具合おきそうな動作してた。 あれも 偽者だったのだろうか?あとで悩んだ。 二度と入れないと 思ったソフト。 Reg Clean Pro で問題おきた人の そのときのダウンロード先URLが分かるといいんだけど。 自分のときは http://www.registry-scan.org/ からダウンロード初めて ここへ http://www.systweak.com/registryCleaner/ 繋がった。 このソフトとは 関係ない話けど 普通に購入したソフトで 必要なコーデックを入れて下さいと出て リンクをクリックすると なんだかFreeSoft のサイトへ飛ばされ ダウンロードするときから 調子悪く インストールしたら OSリカバリのレベルまで 具合悪くなったことある。 そのリンク先が悪いのか? 改変されたのか? 判断が付きにくい。 フリーソフトはもちろん 購入したものでも PCに不具合おこさないとは いいきれない。 とくにFreeSoft は ネット接続しようとしたら ファイアウオールで拒否が好ましいと思う。 質問になってないがw Reg Clean Proで問題おきた人の話ききたい。 意味はないがw 問題おきたらではなく、おきないようにすることと 問題おきても いつでも復帰できれば 怖くないとも言えるし。 怖いのは 情報ぬすまれること 犯罪に巻き込まれること ではないか。 いろいろ考えても 素人には限界があり どうにも出来ない というのが結論で いつでも復元できるので どうでもいい という気もしなくもない。 ウイルス そのものが どのように作られ 誰が作っているのか? 目的は?わからないし 金のため だと考えると キリが無い と考えるほうが 気が楽w 質問になっていなくて すいません^^; それよか 知らない人 や 素人 が 知るには どうしたら良いのか? そこが 問題だと思われる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>