Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

無線LAN共有したWINとLinuxでnet不可

$
0
0
皆様始めまして。 我が家には固定LAN環境が無いため、以下のような構成で、Linux(Centos5.5)からインターネット接続させたいのですが、テコずっています。  !無線LAN--NIC1{windows7-home-premium}NIC2--クロスケーブル--NIC3{centos5.5} NIC1からNIC2をICS共有設定(*)をしており、NIC2の設定は以下の通りです。 DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.137.1(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 linux側のNIC3の設定は、dhcpにして以下の通りになっています。  addr:192.168.137.14  Mask:255.255.255.0 (ifconfigで調べた)  Gateway 192.168.137.1(route-nで調べた) この設定で、linuxマシンから "tracepath www.yahoo.co.jp" コマンドで確認すると、名前解決はできているのですが、通信がデフォルトゲートウェイの先に出て行きません。 winマシンのファイアウォールは全て無効にし、ICS共有のサービスも全てを通す設定にしました。他にウイルス対策ソフトも無効にしています。直接関係は無いと思いますがlinuxマシンからwinマシンの共有フォルダも覗きに行けます。 何か非常に初歩的な事なのかもしれませんが、数日悩んで何が悪いのか見当がつきません。何らかの手掛かりをご教授いただけましたら幸いです。 ==以下、参考にしたサイト== ・LinuxとWindowsによるネットワークの構築 http://www.ops.dti.ne.jp/~allergy/linuxnet/linuxnet.html ・(*)モバイルインターネット接続を共有する(Windows7 ICSを使用) http://blog.goo.ne.jp/ramport/e/b2f849864a691db56207b9aca8fec002

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

Trending Articles