どうやって新規サーバーを見つけているのか
こんにちは、お世話になっています。 趣味・勉強のために自宅サーバーを立てて数週間ですが、独自ドメインを取得後Webサーバーを立てて公開したところ、何もリンクされてないハズなのに(URLを公開していない)1日20ほどのユニークアクセスがあります。 ログを見ると色々な攻撃を仕掛けられている事もわかります。 ここで質問なのですが、どうやって新規のWebサーバーを発見しているのでしょうか。...
View Article正義のハッカーになりたいなら何を勉強したら良い?
まあ、実際になりたいわけではないんですが、ニュースで政府が正義のハッカーを雇うなんてやってたので、ちょっと疑問に思いました。 今は一般企業でも正義のハッカーはいるそうですが、仮にコンピューターの知識が全くない人が正義のハッカーになるために勉強を始めるとしたら、何をすれば良いんでしょうか? とりあえず、それに通ずる資格なんてあるんでしょうか?...
View Articleメールアドレス
とある掲示板のアカウントの登録の時に求められる メールアドレスは、適当じゃダメなんですが? 違う人に行っちゃいますか? Yahoo!のメールアドレスでもいいですか?
View ArticleYahoo!メールアドレス
掲示板でやり取りしているんですけど、 アカウント登録でYahoo!メールアドレスで 登録したんですが、平気ですか? 相手にヤフオクとかで使われる可能性は ありますか? 自局メールアドレスを教えた方が いいですか?
View ArticleYahoo!メールアドレス
同じ悩みの人がやってる 掲示板に登録したんですが アカウント登録でYahoo!メールアドレスで 登録して、メール友がいます。 Yahoo!メールアドレスを使われる可能性は ありますか? 勝手に買い物されたり。 自局メールアドレスと教えるならどっちが 危険ですか?
View Article勝手に入ってくるアプリの案内について
頼みもしないのに、勝手にインストール誘いの知らせは、どこまで信用できるのか? その1つは、マイクロソフト パートナーと言うところから、突然Slim Cleanerというものが飛び込んできて、6187項目見つけました。修正するか?と問うてきたのです。この案内は、消そうにもなかなか消えること無くコンピュータを立ち上げるたびに出現します。...
View Articleパケットアナライザ:プロトコル識別の仕組みとは
ネットワーク初学者の学生です。 Wireshark等のスニッファー(Wiresharkしか使ったことないですが…)について疑問に思った事がありましたので質問します。 パケットをキャプチャしてユーザに表示してくれるアナライザには、プロトコルを自動判別して対応したパラメータをハイライト表示してくれる機能が付いていると思うのですが、あれはどういった仕組みで判別しているのでしょうか。...
View Article【絶句】中国の検閲システム・封鎖された天安門事件
現在、中国ではグーグルなどで検閲がされており 1989年6月4日に勃発した「天安門事件」などを 調べても検索に引っかからないようになっています。 共産党政府の軍隊が、丸腰の一般市民に銃を向け 虐殺をしたという事件のため 政府にとってはこの事実を国民に知られたくないのでしょう… 疑問です。 この検閲システムはどういった単語が 検索できないのでしょう? たとえば 日付を表す「1989」「64」...
View Article犯罪part2
gmailが乗っ取られてしまったようです。しかも、そのアカウントは削除されているようです。たぶん、2か月ほど前に削除されています。 このメールアドレスを使っていたことを証明しなければ、ならないのですが、このメールアドレスでメールを送った友達はもうメールを削除してしまっていて、証拠がありません。...
View Articleリモートレジストりぃ
いつもお世話になっております。 海外からです。 共有をオフにしようとしてもできません リモートレジストリィとは、なんですか? 変更しようとすると、監視目的のための設定で変更できません。 なぜ、このようなことを監視目的で私の買った個人のpc勝手に設定することができますか。 銀行、買い物、なにもできなくなってしまいました。 別に気にするようなことをしているわけではないのに...
View Articleワンクリック詐欺助けて
射っていいとも というwebsiteを間違えて押してしまったのですけど、電話もメールもしてませんが支払い期日とかでて怖いんですけど。。 親には恥ずかしくて言えません。。 どうすればいいですか??? 助けてください。 ちなみに海外在住です しかも、押した10分後ぐらいには僕のすべてのアカウント(facebook, gmail, twitter)がログアウトされました
View ArticleWin Vistaが WPA暗号化で接続できない
Win Vistaをルータに接続試みています。プライマSSDI(WPA暗号化)が接続できず、セカンダリSSDI(WEA暗号化)には接続できます。プライマリ接続を実施したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? パソコンはNEC PC-LL550SG 、ルータはPA NEC WF300HP2、ちなみに有線でWin 8.1および無線(プライマリ接続)でWin 8.1を接続しています。
View Article社内のLAN接続について?インターネット不具合?
皆さんのお知恵を拝借したく思います! 現在社内のLAN接続にて、再現性のある障害が発生しています。 専門知識のある方解決方法を教えて頂きたくおもいます。 回線「NTT西日本フレッツ光ネクスト・ハイスピード」 ONU 「GE-PON型(M)」より光ビジネスフォン終端装置NX4BRVにて接続 環境 メルコ製WHR-1166DHP(ルーター)最新ファームウエア1.70にて有線接続...
View ArticleブラザーMFC-6490CN 無線LAN設定
バッファローの無線ルーターから、NTTの無線ルーターへ交換しました。 バッファローはAOSSがありましたが、NTTは無いので手動設定になります。 NTT側のSSIDと暗号化きーは分かりますが、何度設定しても認証失敗になります。 うまくいった方教えてください。
View ArticleVLANであればセキュリティ的に安全?
サブネットや第3オクテットの分けだと、 パソコン側で設定変更すれば別セグメントに侵入できてしまいますよね? VLANであれば、仮想的に分断できているので、 別LANのセグメントにはユーザー側からはどうやっても侵入できないのでしょうか? (セキュリティ的に安全?)
View ArticleWiresharkでSSL通信を復号(DH形式)
ルータの通信を眺めていたら、static.xlhost.comというところとSSL通信しているのを見つけて、ネットで検索を掛けてみたところ怪しいなと思い(spamの温床のようですが…)、ルータ側でパケットをキャプチャしてみたのですが…通信内容を復号できません。 http://d.hatena.ne.jp/ozuma/20140413/1397397632 一度ここのサイトを見ながらIP...
View Article無線LAN(WiFi)で危険なのはどれでしょうか?
無線LANで危険なのはどれでしょうか? 危険、というのは、内容を第三者に読み取られてしまう、という意味とします。 基本条件: ・ネットに繋がった無線LANルータを複数人で使う状況だとします ・SSIDは皆が知っている状態 ・第三者が通信を受信できる環境にいる(電波が届く場所にいる) ・下記の"パスワード"とは最新の解読されないとされる種類の暗号化キー(暗号レベル)...
View Article