こんにちは。 自社でサーバを運用し、複数のサイトからメールマガジンを発行する予定です。 そこで、スパムとして弾かれないようにSPFの設定を行いたいのですが、具体的な手順が分かりません。 プライマリサーバは ns1.xxxxx.jp で、メールを送信するとメールヘッダのRecieved:のfrom欄にはこのドメインが記載されます。 しかし、実際にメールのfromに設定しているのはaaa@yyyyyy.jpなので、gmailなどでは受信ができません。 yyyyy.jpの方のドメイン管理画面で includeすることで設定は可能なんだろうな、というところまではわかりましたが、そもそもincludeするためのns1.xxxxx.jp部分のSPFの設定の仕方が分かりません。 的を得ていない・カテ違いの質問でしたら申し訳ありませんが、よろしくご教授のほどお願いいたします。
↧