Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

家族のPCがウイルス感染しました。

$
0
0
家族のPCがADサイトによって、ウイルス感染したのですが、 無線LANの止め方を確認させてください。 画面に変なダイアログがでて消えないそうです。 相手はプロですよね?リカバリ必須ですよね? そのPCはブートセクタウイルスでなければリカバリすれば100%処分完了と思ってよいでしょうか? 最大の問題はバックアップですが...。 記録媒体が接続された瞬間にそちらに感染するないしはバックアップしたファイルに感染している可能性も有りますよね。 バックアップは再感染覚悟で行うしかないでしょうか? お気に入りなど、クラウドに保存してリカバリ後ダウンロードでも感染するでしょうか? リアルタイムスキャンでも見つけられなかったのでしょうか? ちなみにESETです。 リカバリの前にスキャンしてウイルス名を知っておいたほうが良いですよね。 他に感染してるときに名前が分からないと何をやっていたかわからないので。 本当はESETに拡張子代えて送りたいですが、そのリスクのほうが大きいでしょうね。 本題です。 画面右下の無線LANアクセスポイントの接続と書いてあるアイコンを右クリックして、 切断したら完全に遮断できたと考えてよろしいでしょうか? ping打って返信が無ければ確実でしょうか? 心配なら無線LANルータも電源停止したほうが良いでしょうか? 他のPCはウイルススキャンをして、ネットワーク感染の有無を確かめるしかなさそうですね。 最後にルータやONUは初期化しなくても良いのですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5122

Trending Articles